理解できぬ
毎度、この季節になるとイヤになるもの。それは、
税金の切符。
固定資産税やら自動車税やら・・・納税は国民の義務、と頭ではわかっているものの、ちょっと不快。払うけど。
でですね、今年の納税でびっくりしたのがバイクの税金。
そうなんす、もちろんのことバイクにも税金がかかるんです。
私、所有しているバイクでナンバー登録している車両は3台なんですよね。
1台目は先日、うちの職員に譲渡したセロー250。その名の通り排気量は250㏄。
税金は3,600円?だったかな。先日、名義変更もしたので来年以降は私には来ない。
2台目。SR400。名前の通り400ccのバイクっすねー。こちらは6,600円。うん、やっぱり自動車と同じで排気量でランク付けされている感じだ。
そして3台目。ハーレー スポーツスターS
なんと、その排気量は1,250cc。
軽自動車のエンジン、約2つ分の大排気量でございます。自慢でございますが・・・加速は絶対に自動車に負けません。死ぬレベル。
去年の9月頃に購入したため、まだ納税の洗礼を浴びていない。
さて、どうなることやら。
ここまでの流れを整理すると、
セロー250=3,600円
SR400 =6,600円
この法則でいくと・・
250㏄の3,600円をベースに計算すると、排気量が1.6倍になると値段が1.6倍。
400÷250=6,600÷3600
ということは、
1,250㏄÷250㏄=5
5倍の排気量だから・・・
3,600円×5=18,000円?
いやぁ、どうなるんだろう?
ま、でも・・・意外とこの排気量だと安いのか。18,000円。
クルマでこの排気量だと25,000円くらいだろう。
そして、運命の時。
ハーレーの切符を開けると・・・
6,600円
・・・
アホが税金を取りまとめてるのか?
↑調べたらこういう感じらしいっす。なので400㏄も1,250㏄も税金は一緒、という結論。まぁ、安いに越したことはない。
これならば・・・400㏄のバイクを持つメリットって何?ってなってくる。
400㏄からいらぬ車検もあるし(250㏄は車検ナシ)、2台以上持つなら250㏄と大排気量バイクのコンビっていうことですかね。
で、思ったんですよ。これが出来るのなら・・・
自動車税もこうしてくださいな、アホなんだから。
バイクと自動車の用途が違うだろ、と言われればそれまでですが。