まなこんブログ

家庭的な・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私、「家庭的な施設を目指して・・・」という表現が、

 

 

 

 

 

 

 

大っ嫌い

 

 

 

 

 

なんです。

 

 

 

 

 

 

 

そういう人に限って「何をもって家庭的とするんですか?」と聞くと

 

 

 

 

 

「言葉づかいとか? 津軽弁で話すとか」

 

 

 

 

 

と非常に低レベルな答えが返ってきます。ごめんなさい、バ〇なのかと。

まず、本人主体で考えて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Google大先生曰く、家庭的とは・・・

①家庭生活に向いているさま。また、家庭を大事にするさま。 例:家庭的な人

②家庭にいるようにうちとけてくつろぐことができるさま。例:家庭的な雰囲気の宿

③家庭に関するさま 例:不遇な家庭である。

 

 

 

私たちの業種だと②が該当しそうです。

 

しかし、うちとけるもくつろげるも基本的に本人が思うことであると、私は思います。

「あの人、うちとけてるねー」は介護員の予想でしかありません。

 

「津軽弁」が家庭的であるとしたら、うちとける部分がそれにあたるのでしょうか?

 

逆に言えば、津軽弁で話していれば(本人は)うちとけられ、「家庭的だー」と思うのでしょうか。

 

でもそれって、本人に聞いたの?って思っちゃったりします。

 

 

 

 

 

 

 

口うるさくなってしまいましたが、こういうロジカルをぐるぐるしているので私自身、

 

 

 

 

「家庭的な施設なのでっ!キリ」

 

 

 

 

は絶対言わないようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し話がずれるかもしれませんが、「家庭的」ではなく、

 

 

自宅にいたときのような(←この「ような」が大事)楽しみや生活を実現する

 

 

だとしっくりきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その実現の一つとして・・・

 

 

 

 

 

 

来週、入居者さんと

 

 

 

 

 

 

 

〇ハンへ行きます!(店舗も入居者さん指定)

 

 

 

 

 

 

賛否両論あるのも承知しております。

 

 

 

 

 

もちろん、ご家族の許可を頂き

 

 

「病気になってから2年間、会うたびに「もう行けないんだべがなぁ・・・」と寂しそうにしていましたが、連れて行って頂けるなら是非!お金用意してきます!」

と快くOK!

 

 

 

 

 

 

たぶん、弘前市内での介護施設では初の取り組み?だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭的な施設を目指します。キリっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る
お問い合わせ