ドリフトっ!
今年も行ってきました。
モーターランドSP!
青森県三戸だったかな?
今年もドリフトに挑戦です。
今回は、わが社モータースポーツ好きのデイサービス湯口の宿 管理者の佐藤と。
念願のスケジュールが合ったので参戦です。
早速・・・スタート! まずは、
バンパー破壊(私)
調子こいてコース外へミサイル。
おつり(ドリフト後のグリップする現象)を処理できず。しかし!まだまだ自走可能。
この状態で走行する。
そして、佐藤ももちろんチャレンジ!
まずは先輩のシルビアへライドオン。ドリフトの基礎を学ぶ。
この大迫力!!
やばいよね。このスピードで突っ込むのはヘンタイだ。
そして!!
うちの佐藤の走行。
初めてにしては・・・悔しいけど上手い!
タイヤが滑り出す回転数も早々に熟知。サイドブレーキできっかけをつくるのも出来ているな。
メンバー達も彼を見守り、ちょっとしたギャラリー状態に。
一緒に・・・連れてきた甲斐があるなぁ。他人が楽しそうにする姿ってなんかいいっすよね。
そんなハチャメチャな午前中が終わりお昼ごはん。
食べている最中も佐藤はなにやらハンドルを回す様な仕草をしている。イメトレしているのだろうか?
そして、午後の部スタート!
私は序盤に事故ったためイヤな予感とテンション下がり気味で遠慮し、午後は引き続き彼に楽しんでもらうことに。
開始して約10分。
コースから聞こえた鈍い音に会場の空気が一変する。
公園で遊ぶ孫を眺めるおじいちゃん化。
ということで、不本意ながら・・・
自走不能で即入院(二カ月)
フロントのすべてがぺっちゃんこ。
「直ったらまた行きましょう!」だって。何言うとんねん。
幸いにもケガはまったくなし。
帰り道では私に、
「勝って兜の緒を締めよ」
(うまくいっているときほど油断するな)
と説教される始末。
チャレンジ精神は認めるが、調子に乗りすぎるなと。
この体験を経てレベルアップが出来た佐藤でした(修理代どうしよ)