息抜きぐらいさせろ part6
今日は僻みや妬みを全無視する人気シリーズ、
息抜きぐらいさせろ
をお届けします。
今年2月のタイ旅行を入れるとpart6まできました。早くも今年2回目の旅行になりますね。
今回は子供たちが春休み、3月は結婚12周年という事もあって・・・
青森屋へ行った。
はい、我が家の第二の宿と化しています。今回で3回目の利用。
青森屋がメインの旅ですが、八戸市にも行った。
↑初めての八戸駅。
↑なんかようわからんやつ。
八戸駅に隣接するビルで、南部せんべい体験なるものがあり子供たちに体験させる。こういう社会体験は非常に大事。
無事に焼けたところで特に試食もせず、
ローソンのからあげくんを食べる息子。
今の子供って感じ。
次は月並みですが八食センター。
本当はバーベキューやりたかったんだけど、子供たちが頑固拒否。早く次の目的地(ゲームセンター)に行きたいと。
↑大人同士で来るところだな。
早々に八食センターを経ち、次は子供たちが好きなゲームセンター巡り。
八戸にあるラピアやGIGOでたくさん遊んだ。
(先日のパチンコ大勝ちで渡した一人5,000円を早々に消費する)
そして、青森屋へ。
↑何度来ても素晴らしいこの雰囲気。
↑まずはりんごジュースがでる蛇口で一服。
↑広場での遊びも!
↑ガチャガチャ。1回1,300円だって・・・(それなりの景品が出るから良しとしよう)
↑そして今回のお部屋。露天風呂付じゃない普通のお部屋に。金がもたん。
荷物を置き、敷地内にある足湯へ。タオルも無料。
↑息子の足。臭そう。
↑癒される。
そしてお楽しみの食事!
ココ、青森屋のバイキングは他のバイキングとは違い・・・めっちゃうまいんす。
マグロ丼喰い放題とか普通にあります。
↑マグロが好きな娘ちゃん(絶対嫁にやらん)
翌日は早めにチェックアウトして蕪島神社へ。
↑尋常じゃない数のウミネコ。
今回で二度目でしたが、ウミネコがいる蕪島神社は初めて。神々しい雰囲気が漂っていた。
次の日もお仕事なので午後には帰宅。あっと言う間でしたが非常に楽しい旅でした。
私の人生の中で、3度も行く宿泊先は初めてです。その分、満足度が高いということなんでしょう。
やっぱりいいものはいい・・・ということで、
5月にまた行きます。
(なんでやねん)
みなさんも県内にお住まいでしたら是非いってみてはいかがでしょうか。