ハザードかウィンカーを出せぇぇい!
長谷川です。
現在の身体状況をお伝えいたします。
頚椎ヘルニアによる左腕のしびれ
2~4点(日によって変動アリ)
ぎっくり腰
1点。お医者さんもびっくり、4日ほどでほぼ全快。
※一番つらい時を10点としています。
以上です。
・・・。
閲覧いただきありがとうございました。
と、終わりたかったのですが車のマナーについて一つ。
最近、車を運転している時にやたらと目にする出来事。
車を運転していると前方車が一台。その車が信号もない場所でブレーキ点灯。
「歩行者が横断しようとしているか、何か路上に落ちたりしているから減速しているんだろう」とバカでも予想がつきます。
それに連られ、私も減速。しばらく、2台とも道路上で停止。
すると前の車のブレーキランプが消灯。
「お!進むんだろうな」
と思っていた矢先・・・
車から降りて、道路を渡ろうとしていた。
しかも、
「オマエ、何そこで止まってんの?」
くらいの勢いで睨まれる。
思わず、「出ました!」って言いそうになりました。
教習所でも習いましたが、ウィンカーやハザードって自分の為じゃなくて相手方に知らせるモノです。
30メートル手前でウィンカーを出しなさい、と言われているのも前方、後続車に知らせる為だと思ってる。
昔、「ウィンカー出すのはダサい」と、少し頭がイカれている人に出会いましたが、当然の如く、彼が何かしらのパフォーマンスを以降の私の人生で魅せることはありませんでした。
ルールは守ってもらいたい。あなたの行動はあなた自身がわかっていても、他の人にはわからない。
という私は必ずウィンカー・ハザードは出します。めっちゃ出します。新装開店のパチンコ屋より出してます。
ここで提案。
車のコンピューターを書き換えるか車のオプションで
①ある角度までハンドルを切ったらウィンカーも連動し点灯する。
ハンドル切るよりも先にウィンカーを自身で出していたら作動しない。
②パーキングに入れたらハザードが自動点灯する。
ブレーキから足を離したらハザード継続(路上駐車等の為)OFFにしたい場合は自身でハザードスイッチを押す。
※その制御はスイッチでOFFにできるが、エンジンスタートするたびに制御はONの状態になる。ディーラーでないと解除できない〇ソ仕様。解除するにはミニテストを合格しなければいけない。
名付けて、
「☆津軽ハザード大好きっコ☆ ver1.0」
トヨタさんおなしゃす。