もう一つの夢があるんだ
今までブログ内ではご紹介に至らなかったのですが、超大好きなことがもう一個あるんです。
休みの日は早朝からやる。
それは・・・
洗車
「あーいるいるいる!そういうこと言うやつ!オートバックスでグッズ揃えただけの普通の洗車でしょ?」
って思うじゃないですか。でも、市内イチ凝り性の私はちょっとだけ本格的なんです。
一般的にはシャンプー洗車(水道水でボディを流す→洗剤を付けたスポンジでこする→流す→吹きあげ)をご想像するかと思います。
それも確かにやるんですが、私はそれに加えて
・鉄粉除去
・水垢除去
・油分除去
・スノーフォーム洗車
自宅でここまでやれる知識と道具、環境をYouTube等を参考に2年程かけ習得しました。
↑効果「?」なスノーフォーム。でも気持ちいいからやっちゃう。高圧洗浄機とスノーフォームガン必要。
↑シャンプー洗車したのに取れずに残っているこの水アカ。取れます。
↑道路から舞う鉄粉がボディに付着しブツブツ&ザラザラ状態。これも取れるんです。
↑水アカが滞留しやすいエンブレム部分のモヤモヤした汚れも・・・取れます。
↑劣化により色がくすんでしまう樹脂パーツ。こちらも汚れを除去し黒ツヤを復活させます。
↑ホイールの洗ってもこすっても取れないこのモヤモヤ汚れ、諦めていませんか?
専用の溶剤がサビや水アカを溶かし気持ちいいくらいに取れていく。新車並みにキレイになります。
水アカ除去はプロが使うPROVIDE A06を使用。これ一強。高いのがネック(6,600円)
取り扱い注意!皮膚が溶けます。施行の際は手袋必須。
後の工程の油分除去も同メーカーでOCメンテナンスクリーナーという商品。好きすぎて就職してやろうか。
スポンジが入らないような細かいパーツはやわらかい筆ブラシで汚れを落とす。
↑鉄粉除去の際に溶剤を入れボディへ散布するスプレイヤー。
デザインがめちゃお気に入り。おしゃれだよね。オートフィネスというメーカー。
で、洗車に使う水は、
純水器を使用する!
水道水に含まれているミネラル分(カルシウムに変化する)が、洗車でこすっても取れない水アカを発生させている原因の一つである。
洗車の際はこれらを除去するため純水器を経由させ、水アカをボディに付着させないようにする。万が一、拭き取りできない部分があり乾いてしまっても水アカが残らない。しかも水道水で洗った時と仕上がりが全然違う!デラデラしている。
でですね、夢と言うのがお見込みのとおり、
洗車屋を開業したい。
やりたいなぁ。一人黙々と。何時間でもやれるわ。
自慢になりますが、私の自家用車はこの工程で洗車しているのでいつもピカピカor汚れが付きにくい状態なんです。で、知り合いからチラホラ「なんでそんなに車がキレイなの?お願いしたい!」というお声があり無料体験施行中です。
今週末1台と来週1台予約が入ってる!ありがたや。
是非一度、素人洗車レベル超えを体感して頂きたいです。
↓こちら、自宅で徹底洗車を施工した20年以上前の車。写真ではわかりづらいですが・・・小キズはあれど本来の「黒」の輝きを保っています。コーティングに何万もお金をかける必要は全くありません。結局、汚れが付いた状態をコーティングで覆っているだけなんです。
そうだな、洗車屋の店名は・・・
「まなこんウォッシュ」にしよう。
まなこんの洗車屋さん、とかもいいかも。
このレトロゲーム字体の看板にしたい。オシャレじゃないっすか。