今日もがんばる木下さん
長谷川です。
最近、「ブログみてるよ!」とか「更新しないの?」と言われることが多々あり、本当にありがたいなと感じております。
こんなブログを見て頂けるなんて世界一の時間のムダであると断言できます。
今、品薄のニンテンドースイッチの抽選応募しているほうがまだマシです(ゲームネタはやめてね)
それでもアクセスした際は少しでも楽しんでご覧頂けるようがんばります!
さて、今日は・・・
お待ちかね(待ってたの?)の「今日もがんばる人」シリーズです。
第一弾は居宅(ケアマネジャー)管理者の木下さんをご紹介します。
当社では「ひのき居宅介護支援センター」という事業所があり、居宅介護支援事業も行っております。
早速登場して頂きましょう!
こちらです。
じゃん!
どうです?このスマイル。
画像を間違えました・・・。スイマセン。(後でグチグチ言われるパターンですね)
正しくはこちらです。
(ファンデーションがどうのこうので私にはよくわかりませんがマスクは取ってもらえませんでした)
ほうじゅ名物の19大美女のうちの一人です。(あと18人美女がイルヨ!)
まだ28歳の若さで居宅介護支援管理の仕事を完璧にこなしています。
ただ、自分の仕事だけではなく、時には来客対応したり、ホールでの食事介助やおむつ交換、レクリエーションの参加等、嫌な顔一つせず協力してくれています。(ありがとう!)
皆さんからの信頼も厚く、ほうじゅでは大人気です。
今年の目標は主任ケアマネジャーの資格を取ることだそうです。
前のブログでも書きましたが・・・やはり自分の仕事+αを損得を考えずに仕事できる人って素晴らしいと思います。
業務を一人で不安なくこなすことがスタートラインであって、そこからが本人のみせどころなんじゃないかなと私は思います。
「経験年数=仕事ができる」ではなく、「経験年数=人に信頼される&頼られる・+αの魅せ方」が方程式のように感じます。
間違った経験年数を重ねたことで立場・力・感情で人に強くあたる人、いますよね・・・。あれは最低です(私も当たられたことがあります。いい思い出です)
「面白くない」「私、聞いてない」「あの人、生理的に無理」「あなたはどこ行っても通用しない」等々。
私たち介護業界はお客様の「命」と「気持ち」を取り扱っている業種です。
自分の部下や同僚に対しできないのであれば、当然、お客様にもできないような気が・・・。
ちょっと脱線&語りすぎました。
(止める人がいないといつもこうです)
↑止めてくれる人はゴミ集めしていました(お疲れ様です)
話は戻り、
↑今日も併設の有料ホームの利用者さんの夕食が落ち着き、まだこれから仕事あるそうです。お疲れ様です。
介護保険のことでお困りのことがありましたら、「ひのき居宅介護支援センター」まで遠慮なくご連絡下さい。
そして気になる第二弾、「今日もがんばる人」シリーズは・・・
ほうじゅ唯一のイケメン登場!!
乞うご期待。