まなこんブログ

探検隊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回のブログ「謎」にて取上げたカッパ探し。

 

ついに、決行日となりました。

 

直前までは絶対行きたくない気持ちがあったものの、不思議と「今日だよね!?」と確認してしまう心境の変化に驚かされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

pm7:30 ほうじゅ出発。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車内にて「カッパの歴史」についてサ責の秋元所長から。

 

そんな熱く語られても、カッパに対する意識の温度差が激しく頭に入ってきませんでした。

 

移動中はずっとタバコを吸いながら、「何時に帰れるんだろう」と考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

pm8:00

30分ほどでとある神社へ地着。

 

 

 

 

いるわけないのにこの「いるんじゃないの?」感。

 

俳優並です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと画面左側、赤いオーブが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてカッパ探し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

の前に、社会人としてきちんとお参りしてから。

夜なので騒がないように、大声を出して近隣の迷惑にはならないように。

 

 

 

「お邪魔しまーす!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ここを見てみましょう」

 

 

 

(え?向こう側は田んぼなんだけど・・カッパって田んぼにいるの?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「うーん、いないですね、移動しましょう」

 

だからいるわけな・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し歩いていくと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ありました!カッパの池です!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真でもお分かりの通り、伐採した木が捨てられ池の様相はなし。

 

ここからマシンガン突っ込み開始。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私「あれだとカッパは住めないんじゃない?」

 

 

 

所長「そうですね」

 

 

 

私「ていうか、木が捨てられているし上がってこれないよね?」

 

 

 

所長「そうっすね」

 

 

 

私「カッパが住むという、神聖な池に平気で木を捨てるんだね」

 

 

 

所長「そうみたいですね」

 

 

 

私「カッパはどこか別の場所にいるの?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所長「この状況だと・・・岩手にいます」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私「岩手にいてもいいけど、どうやって岩手までいったの?迎えに来てもらったの?高速で?」

 

 

 

所長「自分で歩いていきます」

 

 

 

私「道路を歩くんだったらもはや捕獲されてるんじゃない?博物館に展示されててもおかしくないよね」

 

 

 

 

所長「捕獲されないんですよ、攻撃してくるんで」

 

 

 

 

私「その証拠は?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所長「・・・・さ、いきましょうか」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残念ながら一回目の「カッパ探しの旅」は不発に終わり、次回に託すこととなりました。

 

私は次からもカメラマンとして心寄せず、参加させて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る
お問い合わせ